
わたしの所属する箏曲正絃社幹部会関東支部が主催です。
大人数で合奏は圧巻です


尺八も30名近く参加して、さらに大合奏

名古屋から家元裕子先生や、倫子先生、そして東京に在住の哲子先生が研修をすすめていきます。
改めて気づくことや、わかっていても再度認識できることが、とても有意義でした。
そして、目黒教室のみんさんとも久しぶりにお会いできて楽しかったです。
みなさん、箏好きなんだなー、と感じ、うれしい箏三昧の日でした

そういえば、25日から行ってたのですが、街はクリスマスでしたー

すごい人混みです。

自撮りもしてみましたが、かなり寂しい人の写真に撮れているので、載せるのは自粛しておきます

東京は、やっぱり暖かく感じますねー

夕方からラジオFM PORTの収録しました

新年に放送する、FM PORT「PORT Tasting Music」の収録です

なんと!
3年連続3回目のお正月の「PORT Tasting Music」のナビゲートを薫風之音でさせていただいています

やったー

ありがとうございます。
番組を担当しているFM PORTの美人敏腕ディレクター田代さん

一緒に自撮りです!

収録はいつも楽しくて、しゃべりすぎてしまいます。
でも田代さんのすばらしい編集でいい感じに仕上がっていると思います!
「PORT Tasting Music」は、毎回アーティストを迎えて、自身のコメントと共に楽曲をオンエア。
今回は、もちろん薫風之音の3rdCDを中心に、曲とトークを繰り広げます。
レコーディングのときの様子や先日いった中国の話、などなど。
ぜひぜひお聞きください

放送日

2016年1月2日土曜日 夜11時~12時
「PORT Tasting Music」 ナビゲーター薫風之音
FM PORT 79.0MHz(新潟県民エフエム放送 )
番組ホームページはこちらからどうぞ!
https://www.fmport.com/program/index.html?key=7cd135c5dc6ebe0a00d86f0420d5a7e2

エフエムしばた、かいつゆうこさんがパーソナリティーの「ひるどきしばた」です!
10時45分頃~11時頃まで出演し、おしゃべりしてきました

なんだかバタバタしていて、事前告知が間に合わなくてすみません!
新発田方面で、偶然聴いてくださった方いらっしゃったかしら?
1月9日の薫風之音ライブと、3rdアルバム「青嵐の抄」を紹介していただきました

かいつゆうこさんと自撮り!

生放送なので、音楽をかけている間に(もちろん薫風之音の曲です)撮りました。
かいつさん、きれいでした

ありがとうございました


何度か呼んでいただいているこちらのイベント、即完売で大人気なんです!
↓

新潟銘醸の人気お酒各種飲み放題!
小千谷そばの、角屋と須坂屋とわたやの3つのおそばが食べ放題!というもの

すごいです

今年も400人近く集まったのだとか。
リハーサルのステージです。

薫風之音は、演奏で花を添えさせていただきました

いつもありがとうございます。
おそばもいただきました

恒例の自撮りです。
後ろではみなさん、大変な賑わいで盛り上がっております


鯨岡さんのお顔がでかいですが、藤崎うしろにいます

薫風之音フェイスブックページに、演奏風景や抽選会のお手伝いをさせていただいている写真が載っています。
よかったら、こちらからご覧ください


https://www.facebook.com/kunpunote/
17日に続き、3日目の18日です。
朝食の写真撮るの忘れました!
泊まったホテルは、ドイツのお城のようです

いたるところにクリスマスの飾りで華やかでした。

ロビーで、まったりと。

外はすごくいい天気!
3日間天気に恵まれました


青島は港湾都市で沿岸リゾート地でもあるようです。
ホテルから見たドイツ風の街並み、と鯨岡さん


顔がこわい…じゃなくて、お日様がまぶしいのです。
でも、気温は低くて、新潟より寒く、氷点下。
すごく冷えます。
こんなに天気いいのに、噴水は氷が張っていたり。

せっかくなので、添乗員さんのお勧めで、ホテル周辺をお散歩してみました


小高い丘の広い緑地にドイツゆかりの迎賓館があり、泊まったホテルは同じ敷地内に建っています。

こちらの迎賓館を見学しました。

歴史を感じる、ロマンチックな作りでした。

そうこうしてるうちに、昼食です。
次々に出てくるお料理に、回転する円卓です。

3日間、ずっと一緒だった中国のスタッフUさんと通訳さん


楽しかったです。
ありがとうございました!
ホテルには水槽があり、食材が。

これ、
タンパク質豊富でクリーミーで、おいしいのだそうです。

きゃー。これ、食事に出てないよね

さ、ホテルを出て、青島空港に向かいます。
街並み。

大韓航空の機内食です(本日3食目)。

普通のチーズとか、お肉がはさんであるサンドイッチ。
鯨岡さんが、すごくおいしいって言ってましたな

そして、仁川空港で乗り換え、新潟空港に、の予定でしたが…。
なんと、
大幅に飛行機が遅れ、乗換えの時間が15分しかなかったのです

結果、ず~~~っと、あの広い仁川空港を走っておりました。
久しぶりにダュシュしました

添乗員Kさんがいなかったら確実に乗り遅れていました。
体は間に合ったのですが、荷物や楽器は別便で戻ってまいりました。
でも、機内食は食べました(本日4食目)。

とにかく無事でよかったです

今回お世話になりました、新潟市文化政策課の吉川さんはじめ、担当スタッフのみなさま、ありがとうございました!
添乗員のKさん、いろいろお世話になりました!
中国で担当してくれたスタッフ・通訳のみなさま、ホテルや五王関係のみなさま、親切にフレンドリーに接してくださり、とても過ごしやすい環境でした。
ありがとうございました

最後に、新潟空港着いて、引き寄せられるようにお店に入り…、
これ食べました(本日5食目)。

小嶋屋のそば、最強です。
16日、17日、18日の中国青島ブログ終わりです

16日に続き、2日目の17日です。
朝食です。
中国料理もいろいろで、おかゆなどもありましたが、
わたしは朝はパンとコーヒー派でございます。

チーズケーキがおいしかった(朝から

中2階のお庭を見ると、かわゆいウサギさんが遊んでました。
ピーターラビットみたい(読んだことないけど、なんとなく)。
お城のようなホテルで、とても素敵な作りです。

会場に着きました!
日本チームの控室。

行ってみたらわかったのですが、今回の「五王」大会はコンテスト形式で、青島市の中では特に注目度の高いイベントで

しかも、なんとテレビ出演というかたちでした!

なので、専属のメイクさんが2人も待機してくださっていて、わたしはもちろん、
鯨岡さんまでばっちりメーク開始


ファンデーションしっかり、まゆげキリリ。アイラインにアイシャドウまで。
顔見るたびにふき出してしまうのは、なぜ?
いえいえ、メイクさんからは「so cool」と言われていました

素敵です。
わたしもみんなに見守られて?メイク中。
濃い。すんごい濃い。
つけまつげすごいばっさばさです。飛べそうです。

でもさすがです。肌がきれーになりました

どうもありがとう。

かわいいメイクさんたちと

最後まで付き添って応援してくれました!謝謝


あまりにもおもしろかったもので、メイクの写真ばっかりですみません。
今回の衣装は着物です

さ、本番です。
テレビカメラが…。

すごく豪華できらきらした舞台です!
楽しい


今回の演奏はコンテストなのです。
今日のはもう決勝。日本は招待なのでシードで決勝戦から参加しています。
決勝戦の1回戦に勝ち抜いたら、2回戦で演奏します。2回戦では3組だけ勝ち抜き、3回戦の1位を決めるとのこと。
1回戦に勝ち抜けるか、審査待ちの時間に、
恒例の自撮り


さ、結果。
残りました~!!やった。
これで日本、新潟の音楽文化を2回アピールできます

2回戦の本番演奏です。
うしろのLEDすごい~。

気持ちいいです


中国、青島の方たちに聴いていただきまして、
ありがとうの気持ちを込めて演奏しました


残念ながら3回戦までいきませんでしたが、入賞をはたしました!
最後入賞のみなさまと。ブルーのドレス着た司会の方、女優さんみたいです。きれい


みなさま、ありがとうございました。貴重な体験でした

テレビ局やスタッフのみなさまには、本当に親切でフレンドリーに接してくださいました。
緊張感もありましたが、日本人チームスタッフや現地スタッフのみなさまに支えられ、楽しく演奏してきました

中国青島では数日後に放送されるそうです。
見たい!…けど見れない、残念。
終わったら、着物が珍しいのかな、薫風之音は人気者でした!
いろいろな方たちに、写真一緒にとってー、と言われ。とても光栄です

こちらは審査員の方たちと。

最後は二人で撮りましたー。
青島、謝謝


終わりましたー。
すっかり夜です。こちらに来てから昼間に外にでたことが、まだございません。

夕ご飯。
青島ビールで乾杯です。
やはりなぞの食事が次々と


豪華すぎて食材がわからないんです。おいしいです

そして、お買い物タイム。
そう、なぜかイオン


やっぱり、青島でも日本製。イオンがいいみたいです。
お買い物をして、ホテルへ。
中国のポテチとマンゴージュース買って、お部屋でリラックスタイム。

つけま、まだとっていません。
お風呂入って寝ます!
次の日、18日に続きます


「東アジア文化都市」関連で、今年は何回か新潟市から声をかけていただいていたのですが、すべて予定が合わずじまい。
やっと今回行けました!
青島市・「五王」大会の器楽部門(歌、踊り、劇、ショーの5つ)に、薫風之音出演してきました

青島には移動を含めて3日間行ってきましたのでご報告します

まずは、1日目の16日。
新潟空港から、一旦福岡空港へ行き、乗り継ぎます。
福岡の空。街並みがきれい


早速、福岡空港で、とんこつラーメン食べました。
おいしい!

飛行機乗換え。
いざ、青島へ向かいます。
機内食食べました!(サンドイッチとかマフィンとか、なぞのお菓子)

窓の下は青島。もうすぐです。
やっぱり、日本の景色と違います。

青島空港着きました

もう夕方。暗かった。

そうこうしてるうちに、ホテルに着いたら、夕ご飯です

またしっかり食べます。
もうこうなったら写真は食べ物ずくしでいきます

お料理がどんどん出てきます。

はっ!
これは頭つき鳥丸焼き。
ありがたくいただきます。おいしー


まだまだなぞのお料理がどんどん…。
有名な青島ビールもおいしいです


今回は、本当にみなさんにサポートしていただきお世話になりました。
新潟市文化政策課の吉川さんはじめ、添乗員Kさん、現地スタッフUさん、通訳Oさん、
審査員で参加するりゅーとぴあの山本さん。薫風之音の鯨岡さんと藤崎です!

明日よろしくお願いします

あとは荷物の整理して、箏の準備をして、お風呂に入って。
寝まーす

わたしのお部屋は、グリーンが基調となっているモダンな感じ


真ん中にどーんと置いてあるのが箏です。フライトケースに入っています。
ベッドが巨大で、3人くらいで寝れそう。
お隣の鯨岡さんのお部屋は赤が基調となっていて、椅子もコロンとかわいくて、姫っぽい部屋でした。ふふっ。
17日に続きます

薫風之音で演奏です

しばらくばたばたして、ブログの更新が遅くなってしまうかもしれません。
すみません

青島市での様子を、まずは薫風之音フェイスブックに載せましたので、よろしかったらご覧ください。
また今度、こちらのブログで詳しく載せますね~

こちらからどうぞ

https://www.facebook.com/kunpunote/
この日のランチは、カレーでした

↓

カレーを食べるとなぜか元気になりますよね!(わたしだけ?)
そして午後から、来年の年初に行うコンサート、1月9日の薫風之音ライブのリハーサルでした

ピアノの川崎祥子さん、パーカッションの大越玲子さん、鯨岡さんと藤崎です。
コンサートが楽しみです

そしてそして、
練習後は、薫風之音3rdCD「青嵐の抄」おかげさまで完成、ありがとうございました!の打ち上げでした



集まってくださったメンバーはレコーディングとミックスすべてをしてくださったN-TRIBE井上さん

リハーサルからそのまま、祥子さん、玲子さん


みなさん素晴らしい演奏をしてくださいました!
音楽界ネタやそうでないネタで盛り上がり、楽しかったー。
ありがとうございました

おかげさまでいいものが出来たと思っております。
ぜひ、お聴きくださいませ!!
CDは、1月9日のライブで販売します

ネットショップでも販売中ですよ!
おためし試聴はこちらからどうぞ~。
カレーは冬、よく食べます!(夏でも食べます!)
ちなみに冬はシチューも大好きです(*'▽')

12月号の表紙です。

2016年1月9日のコンサート。
薫風之音Live in Studio A 2016「青嵐の抄」です



Negiccoさんのふたつお隣りでございます。
どうぞ、みなさんいらしてくださいませ~

一緒に新年を楽しみましょう!!
ただいま、チケット絶賛発売中です


薫風之音3rdCD「青嵐の抄」です

じゃ~ん。


どうぞよろしくお願いします
