
いや~。今日は暑かった!
でも雨降らなくてよかったです。
わたしの主宰する箏の教室十三夜会です

合奏です。


尺八の方たちに入ってもらい、合奏



う~ん、なかな難しい!
でもそこが楽しいです

十三夜会のホープ、若手2人です



がんばった!いい感じ

人の演奏を聴いてる時は、気を抜いて楽しんでいます。
演奏しているときは、めちゃくちゃ緊張していますから・・・。


お菓子、いっぱい用意しています

もちろん、聴きながら勉強もしていますよー。
みんなで写真撮影


みんなほっとした様子

お疲れさまでした~。
それではまた


「カルチャーにいがたvol75」に薫風之音のインタビュー記事掲載

こちらです。

じゃ~ん


「カルチャーにいがた」は、(公財)新潟文化振興財団が新潟県の文化やイベント情報を
県内外に発信するために発行している情報誌です。
新潟の市町村、公民館、文化施設、金融機関、大学などで配布されております。
中を開くと、わお!見開き2ページだ


写真満載。二人の生い立ち!??思いをせつせつと!??語りましたー。
ぜひ見つけて、ご覧くださいませ

それではまた


写真撮ってみましたー

ご紹介します


ヤマハユニスタイル新潟センター、外観です

オレンジ色のおしゃれな外観です。
新潟駅南の笹出線を通ると目立つのですぐわかります。
入り口です


中に入ると、こんな風に


一階ロビーフロアです

奥にある扉のお部屋でいつもレッスンしていますよ

興味のあるかたは、ぜひヤマハユニスタイル新潟センターまでお問い合わせください!
こちらからどうぞ
↓
わたじん楽器「ヤマハユニスタイル新潟センター」ホームページ
体験レッスンもしていますよ~

それではまた


2013年7月7日(日)
岩室温泉の高島屋です。

2013年7月7日(日)
会場:岩室温泉 高島屋
出演:薫風之音
料金:10,000円(フリードリンク)
内容:18:00 ~ ご会食「蛍の頃の特選会席」19:30 ~ 薫風之音コンサート

岩室温泉では6月15日(土)~7月7日(日)まで、冬妻ほたる祭り開催中!

岩室温泉の老舗旅館「高島屋」にて、ほたる鑑賞と季節感溢れる創作会席料理、
そして薫風之音のコンサートを楽しんでいただけます

お得なお泊りプランもあり!
詳しいお問い合わせ・お申込みは、岩室温泉 高島屋まで。
電話 0120−14−2001
岩室温泉は、この時期ホタルが見れることで有名なんですよ!

そして、七夕ですね~

ロマンチックなひととき、いかがですか?
お気軽に高島屋までお問い合わせください

それではまた

青い空に、白い雲が美しい

思わず撮った写真がこれ↓

雲が、なんてゆーか、すごく立体的に見えたんです。
そう!それは3Dだ!!
ちなみに、今の時間(夜の23時)月がものすごくきれい!満月でおっきい!!

地球ってきれいですな

ところで、先週の日曜日は父の日でしたね。
ちょっとその日は都合がつかなかったので、
今日、父の日をしました

ランチを食べに家族で行きました。
こちら↓

お肉食べました~

デザートもおいしかったな。
オレンジババロアとシフォンケーキでした

写真忘れちゃった。
明日もお天気だといいなー。
それではまた


ありがとう!!
豊栄トマトは新潟ブランドで、とってもおいしいんです。
↓

朝どりです。
わたし、実はトマト大好きでございます

どれ、
そのままかぶりついてみましょう。
↓

新鮮!
みずみずしい!
おいし~い!
ちゃんとトマトの味がする

しばらくトマトを食べて、美肌を目指そう

それではまた


新潟日報、6月18日(火)付けです。


写真も載ってますね。
よかったら(新潟限定ですが)ご覧ください

それではまた

りゅーとぴあアウトリーチ事業です。
実は、薫風之音は「新潟市のりゅーとぴあアウトリーチ事業平成25・26年度登録アーティスト」として、
さまざまに取り組んでいます。
3月にオーディションがあり3組の演奏家が選考され、5月から研修を受けています。
アウトリーチってなに??
って思われるかたも多いと思いますが、わたしがここで語るのもなんですので、ざっくりと一言で…。
アウトリーチは何をするかというと、ホールに足を運ぶことが難しい方たちに、
わたしたちのほうから直接出向いて生の音楽(コンサート)をお届けしているのです。
そこで、先日小学校での第一回目アウトリーチがありました。
生のコンサートを子供たちに届けました。
何とも言えない緊張感。普通のコンサートとはまた違う緊張感です。
あ、残念ながら、写真は撮りませんでした~。しかし!某テレビ局の取材が入り、
ニュースで流れたんです。誰かご覧になったでしょうか?
こちらはアウトリーチ終了後の写真です。
このチームでやっております!


写真の時には、ものすごくほっとしています。
お疲れさまでした!ということで、優雅にお茶のひととき~&反省会&報告会。
写真左から2番目は、コーディネーターの能祖將夫さんです。
一番左は、サブコーディネーターの小井塚さん、
一番右は、りゅーとぴあ事業課の伊藤さんです。
能祖さんはじめ、チームのみなさんにお力をいただいて、
今後もがんばっていきたいと思います。
また、(財)地域創造のみなさま、
そして!今回主催である、りゅーとぴあ担当のみなさま。
ありがとうございました!!!
いえいえ、まだまだこれからですね。
まだ始まったばかり

それではまた

コンサート終了後のサイン会です


たくさんの方とサイン&握手。
いつも来てくれるお客さま

お顔を見つけると、とってもうれしいです

はじめててのお客さま

声をかけてくださって、とってもうれしいです

このサイン会でたくさんの方とお話できるのが、わたしも楽しみなんです

みなさんに、たくさんの感想&声援をいただきました。
スペシャルありがとうございます!!!
そして、出演者全員で写真


薫風之音、ふたりでも写真


これは、和の響きコンサートの今までのポスターです!
打ち上げタイム~


みんな乾杯~

大変お疲れさまでした。
出演者のみなさん、すばらしかったです!
ありがとうございます。
もちろん、スタッフのみなさんも、ありがとうございます。
みなさんのお力がないと、コンサートは成立しません。
大盛り上がり


みなさん出来上がってますな

最後に、
いただいた、なんてビューティフルな花束


たくさんの差し入れや美しい花束をいただき、ありがとうございました!!!
それではまた


写真でご報告しま~す!
どうぞお楽しみください~

まずは、一曲目は大合奏曲、越後獅子からスタート。
いよ~っ、ぽん!

そして、KOTO絃奏団登場。

衣装のカラーがそれぞれ違います。
直前までどれにしようか、と迷っていました

うん。いいね!カラフルです。

トークしたり。
阿礼ちゃんに、スタイルの良さの秘訣を教えてもらいました。
安田ヨーグルトが好きなんですって

尺八四重奏、破竹です。

「イケメン男子4人です!」って、MCの時に紹介すると、
メンバーに後で怒られます

かっこいいですよ~


天城越え。
琵琶と打楽器コラボ!おもしろ~い

薫風之音です


KOTO絃奏団とコラボ。
ノリノリ~


月ノ雫。
弦楽四重奏とコラボ。後ろに月が浮かび上がっていた

なんてうつくし~。
この後、打楽器とのコラボもありました!
あ~、もう写真が載せきれない・・・。
間には、トークも挟み・・。
ってか、今回わたくしMCが多くて、こちらの大任!??で緊張してました~。

題名のない音楽会みたいだと言われてました

この時は、琵琶の久保田さんが一緒にMCしてくれました!
さあ、最後の大合奏曲。

子供のための組曲。
決まった!!

アンコール!

弦楽四重奏も入って、全員参加

川の流れのように。
カーテンコール


たくさんの拍手、ありがとうございました!!!
すばらしいコンサートになりました

それではまた

和の響きスペシャルコンサートです

本番の写真は、後日またアップしますね

まずは、リハーサル編です。

KOTO絃奏団リハーサル


破竹リハーサル


薫風之音リハーサル


全員大合奏リハーサル

りゅーとぴあのコンサートホールです。
素晴らしい!!
よいコンサートでしたー。
また後で詳しく本番の写真とともに書きます!
それではまた


前日に全員、新潟入りしてもらい、午後からリハーサルです。
こちらは、KOTO絃奏団の曲リハ。
↓

わたしは十七絃弾いてますの

こちらは全員合奏の曲リハ。
↓

みんな真剣です

明日は本番!
がんばるぞー



それではまた


わたしではなく、薫風之音の尺八、鯨岡徹です!
「聞く」のコーナーです。
↓

尺八をはじめた頃の話や、薫風之音のこと、和の響きコンサートのことなど、
盛りだくさんに語っております。
ぜひぜひ、ご覧下さい

写真もなかなか良いですな

それではまた




母の友人Tさんから、た~くさんいただいたのです。
ありがとうございます

自宅で作られているとか・・・。
とっても甘くておいしいんです

そして、いちごはビタミンCがたっぷり!
元気になるし、お肌にもよい!
わ~い。
最近体調不良につき、うれしいな~。
ありがたや~~~

それではまた
